今回は、事業を引き継いだ中小企業・小規模事業者等が行う事業承継後の新しいチャレンジを応援する制度である事業承継補助金について紹介していきます。
弊社へお問い合わせの際にキャンペーンコード「oy」をご記入いただければ、優先的にご案内させていただきます。
目次
令和元年度補正事業承継補助金とは、事業再編、事業統合を含む事業承継を契機として経営革新等を行う中小企業・小規模事業者等に対して、 その取組に要する経費の一部を補助することにより、中小企業者等の世代交代を通じた経済の活性化を図ることを目的とした補助金のことです。
後継者不在等により、事業継続が困難になることが見込まれている中小企業者等に対 する支援であり、主に経営者の交代を契機とした経営革新等を行う中小企業者等に対して、その取組に要する経費の一部を補助する類型(以下、「後継者承継支援型」又は「Ⅰ型」という。)と、事業再 編・事業統合を契機とした経営革新等を行う中小企業者等に対して、その取組に要する経費の一部を補助する類型(以下、「事業再編・事業統合支援型」又は「Ⅱ型」という。)の二つの類型を対象としています。
事業承継(事業再生を伴うものを含む)を行う個人及び中小企業等であり、以下の全ての要 件を満たすこと(*1)。
(*1)後継者承継支援型における承継者が法人の場合、事業譲渡や株式譲渡等による承継は対象とならない。
事業再編・事業統合等を行う中小企業等であり、以下の全ての要件を満たすこと(*2)。
(*2)後継者不在により、事業再編・事業統合等を行わなければ事業継続が困難になること が見込まれている者に限る。
補助対象者は、以下の1.~7.の要件を満たし、かつ「事業承継の要件」を満たす中小企業等であることとなっています。
対象となる中小企業者等
業務分類 | 資本金の額又は出資の総額 | 常勤従業員数 |
製造業その他(*1) | 3億円以下 | 300人以下 |
卸売業 | 1億円以下 | 100人以下 |
小売業 | 5千万円以下 | 50人以下 |
サービス業(*2) | 5千万円以下 | 100人以下 |
(*1)ゴム製品製造業(一部を除く)は資本金3億円以下又は従業員900人以下
(*2)旅館業は資本金5千万円以下又は従業員200人以下、ソフトウエア業・情報処理サービス業は資本金3億円以下又は従業員300人以下
補助対象者に交付する補助額は補助対象経費の3分の2以内または2分の1以内であって、以下のようになっています。
*補助金の交付は事業完了後の精算後の支払い(実費弁済)となります。
*補助事業は借入金等で必要な資金を自己調達するなどの対応をとる必要があるため、十分に留意してください。
タイプ | 枠組み | 補助率 | 補助上限額 | 上乗せ額(*1) |
後継者承継支援型(Ⅰ型) | 原則枠 | 1/2以内 | 225万円 | +225万円以内 (*2) (補助上限額の合計は450万円) |
事業再編・事業統合支援型(Ⅱ型) | 原則枠 | 1/2以内 | 450万円 | +450万円以内 (*2) (補助上限額の合計は900万円) |
(*2) 廃業登記費、在庫処分費、解体・処分費、原状回復費及び移転・移設費(Ⅱ型のみ計上可)とし て計上できる額の上限額。
なお、以下の要件を満たす場合は補助率は2/3以内となる。
1. ベンチャー型事業承継枠にて 2/3 以内となる補助率要件 以下の要件を全て満たす場合、ベンチャー型事業承継枠にて 2/3 以内の補助率とする。
2. 生産性向上枠にて 2/3 以内となる補助率要件 以下の要件を満たす場合、生産性向上枠にて 2/3 以内の補助率とする。
タイプ | 枠組み | 補助率 | 補助上限額 | 上乗せ額(*1) |
後継者承継支援型(Ⅰ型) | ・ベンチャー型事業承継枠 ・生産性向上枠 | 2/3以内 | 300万円 | +300万円以内 (*2) (補助上限額の合計は600万円) |
事業再編・事業統合支援型(Ⅱ型) | ・ベンチャー型事業承継枠 ・生産性向上枠 | 2/3以内 | 600万円 | +600万円以内 (*2) (補助上限額の合計は1200万円) |
(*1) 事業転換により廃業登記費、在庫処分費、解体・処分費、原状回復費及び移転・移設費(Ⅱ型の み計上可)がある場合のみ認められる補助金額。なお、上乗せ額の対象となる廃業登記費、在庫 処分費、解体・処分費、原状回復費及び移転・移設費(Ⅱ型のみ計上可)のみの交付申請は出来ないので注意すること。
以下では、Step1からStep8までの補助金給付までの流れを説明していきます。
大まかな流れは以下の画像のようになっています。
本サイトや公募要領を読み、補助事業について内容をご確認ください。
「gBizIDプライムアカウント」の作成の手順については以下のようになっています。
<gBizIDプライムアカウント作成方法>
申請要件を満たすことを証明する添付書類を揃えて、交付申請を行います。
交付決定後、速やかに補助事業を開始する必要があります。
*補助事業期間 … 交付決定日~最長2020年12月31日(木)まで
*交付決定前に契約・導入され発生した経費は補助対象となりませんので、必ず交付決定を受けた後に補助事業を開始してください。
補助事業を完了した事業者は、事業完了日から30日以内に、実績報告を行います。
実績報告を提出後、事務局の確定検査が完了次第、補助金交付手続きを行います。
補助金交付後、5年間は事業化状況報告等を行う必要があります。
公募期間 | 2020年3月31日(火)~2020年6月5日(金)17:00 |
交付申請受付 | 2020年4月10日(金)~2020年6月5日(金)17:00 |
交付決定日 | 2020年7月(予定) |
事業実施期間 | 交付決定日~最長2020年12月31日(木)まで |
実績報告期間 | 事業完了日から30日以内 |
*補助対象となる事業を行える期間は、交付決定日から最長で2020年12月31日(木)までとなっています。
*交付決定日以前に発生した経費は補助対象となりません。
すでに公募期間は終了しておりますが、来年度も同じ内容で公募されると見込まれますので、ご検討される方は公募される前に準備されるといいかと思います。
ご不明点などございましたら、是非お問い合わせください。お問い合わせの際にキャンペーンコード「oy」をご記入いただければ、優先的にご案内させていただきます。